
毎日のニュース、チェックしていますか?
最近は新聞を読む人がだいぶ少なくなりました。
友達や同僚と話をしていて「へー、そんな出来事があったんだ」と思うことがよくあるなら、少し危機感を持った方が良いと思います。
社会人であればかなりマズイですし、学生の方も就職へ向けて世の中の動きを気にしておくべきです。
今の世の中には各サイトのニュースをまとめて読める、RSSという便利なものがあります。
RSSを活用すれば、新聞を読むよりも短時間で多くの情報に目を通すことができます。
新聞よりも100倍便利なRSSを、活用してみませんか。
1.RSSができること
RSS(RSSフィード)とは一言でいうと、「サイトの更新情報を教えてくれる仕組み」です。
お気に入りのブログが更新されたときに、わざわざ見に行かなくても通知が来て教えてくれるようになります。
実は数多くのニュース番組や新聞社(NHKや日本経済新聞など )のサイトが、このRSSを利用した新着ニュースの配信を行っているのです。
そのためRSSを利用すれば、各社のニュースをまとめて一覧で眺めることができるんです!
例えるなら、好きな新聞の記事を切り取って、あなただけのじぶん新聞を作ってくれるそんなイメージです。
↓NHKニュース、日本経済新聞、Reuters(ロイター)のニュースがまとめて表示されました。

2.オススメのRSSリーダー

RSSを購読するためには、RSSリーダーという種類のアプリが必要になります。
最終的にすべてのニュースをまとめて表示するための場所ですね。
「feedly」というアプリ(サイト)が今一番人気があり、私も使っています。
feedlyは、Google/Twitter/Facebook/Microsoftいずれかのアカウントがあれば使用できます。
直感的に操作できるインターフェースとなっていますので、ぜひ一度ログインしてみて下さい。
feedly(web):http://feedly.com/
feedly(Androidアプリ):Google Play
feedly(iPhoneアプリ):App Store
feedlyの操作でわからないことがあれば、以下がわかりやすいので参考になると思います。
参考:「非常に効率的に最新情報を集めまくって各種アプリなどと自由自在に連携しまくれるRSSリーダー「feedly」はこうやって使うよレビュー/Gigazine」
3.必ず登録しておくべきサイト
RSSでどのサイトを購読するかは自由です。
すべての人に役立つそうなサイトを紹介します。
NHKニュース
ニュースを配信しているサイトはたくさんありますが、NHKをピックアップしてみました。
情報に変な偏りがないからです。
一般のニュースを確認したい場合は、このサイトだけで十分ではないでしょうか。
日本経済新聞
なんと日本経済新聞もRSSで読めてしまいます。
特に社会人の方にオススメ。
去年まで分野別のRSSも配信していたのですが、いつの間にか更新されなくなったようです。
便利だったんですけどね。
はてなブックマーク – 人気エントリー
はてなブックマークは、”お気に入りに追加”をネット上に保存できるソーシャルブックマークサービスです。
このRSSはたくさんブックマークされた記事、つまり多くの人が良いと思った記事が、ジャンルを問わず配信されてきます。
いろいろなサイトの人気記事だけを読むことができ、情報通になれます。
ちなみに各サイトのRSSを登録する際は、feedlyの検索機能から登録すると、速くて簡単です。

4.まとめ
feedlyは、AndroidやiPhoneといったスマートフォンからも、アプリをインストールすることで見ることができます。
(厳密にはアプリなしでも見れますが、かなり見づらいです。)
会社や学校へ行く電車の中で、最新ニュースのチェックができますよ。
電車の中で広げると邪魔になる新聞よりも、ずっと便利で使いやすいです。
最後に、ここまで読んでいただいた方へお願いがあります。
feedlyのお試しついでに、当ブログをRSS登録していただけないでしょうか?
①以下のボタンをクリックすると、feedlyのページが開きます。

②「+feedly」のボタンをクリックすることで登録されます。

購読者の方がほとんどいないので、是非よろしくお願いしますm(_ _)m