
関東住みの阪神ファンです。
今年(2025年)は東京ドームへ行ってきました。
東京に住むようになって10年以上ですが、なんと初めてです!
野球観戦には雨がつきものですが、その心配がない東京ドームは普通の試合でもかなり人気があって、チケットを取るのも難しいですね。
1.座席と見え方について

この日の座席は、指定席D 3塁側21列341番でした。
二階席で、ブロックでいうとE43ブロックになります。
最後尾の席ですが、4席だけの並びなので出入りが楽で自由度は高いです。
以下こちらの座席で感じたメリット/デメリット。
メリット
- 少ないですが一部に2~4席だけの並びの席があるので、座席指定で家族/グループで購入できると落ち着いて観戦できます。東京ドームはグループ席がほぼないので代用にオススメ。
- 横からになりますが、グラウンド全体がよく見えます。
- 安価なD席ですが、一応クッション付きなのでお尻は痛くなりませんでした。
- コンコースへの出入り口が比較的近いので買い物など行きやすいです。
デメリット
- クッションは強くないので長時間座っているとやはりしんどいです。
- 横からなので、場面によっては何が起きたのか分かりづらい時があります。
- 三塁側は九割阪神ファンでした。巨人ファンの方は肩身が狭そうだったので一塁側を取った方が良いと思います。
東京ドームは、以下のサイト「360°ビューイング」で各座席からの見え方が事前に確認できます。
操作に慣れるのがやや大変ですが、事前にイメージが掴めてとても便利です。

座席案内・場内MAP | 東京ドーム
東京ドームの座席情報です。
2.購入した飲食物について
初めての東京ドームで混み具合が分からないので、この日は駅弁を買って持ち込みました。
中ではアルコールとソフトクリームだけ購入。
行ってみると試合開始前はそこそこ並んでましたが、試合開始後はほとんど並んでいませんでした。
収容人数を考えればグルメショップは空いているいってしまっても良い気がします。
「ジールハウス」生ビール、レモンサワー
「Dome Shop」ソフトクリーム
(ちなみに、トイレは男子も女子もイニング間などに行くとかなり並びます。)
3.まとめ
昔から一度は行ってみたいと思っていた東京ドームへ行けて感激でした。
キッズスペースやイートインエリアなどもあって、なかなか興味深かったです。
ただ野球を楽しめたかというと、う~んといったかんじはしました。
カップルやファミリーが楽しめるような席をもっと増やして欲しいですね。
個人的には、横浜スタジアムや神宮球場の方が好きだなぁと思いました。