私の友人には、本をまったく読まない(マンガは読む)人がいます。
なぜ読まないのか聞いてみたところ、
「字がいっぱいの本は最後まで読む自信がない」とのこと。
私は本を大量に買うし読みます。でも、最後まで一気に読むことはなかなかありません。
本を読む習慣がない方は、何か思い込みのルールに捕われていないでしょうか?
本は、一気に読む必要はない
(「そんなこと知ってるわ」と言われそうですが)
マンガじゃないんだから、最後まで一気に読む必要はまったくありません。
難しい分厚い本でも、少しずつなら読めるはずです。挑戦してみません?
本は、一途に読む必要はない
「書店で面白い本を見つけたけど、今は読んでる本があるから買わない」。
そんなことする必要はありません。
私は常に読みかけの本が5冊前後あって、その日の気分で適当な一冊の続きを読みます。
そうすることで、飽き性の私でも最後まで本が読めます。
本は、最後まで読む必要はない
若干上と矛盾してますが、買った本を必ず最後まで読まなければならない、ということはありません。
最後まで読まないともったいない?読みたくない本を最後まで読んだら、時間がもったいないです。
「前半はいいこと書いてたけど後半はイマイチだなー」と思ったら、途中で読むのを止めても全然ありです。
前半から必要な知識は得たわけですし。
この機会に普段本を読まない方にも、読書に挑戦していただければ幸いです。
よい読書の秋をお過ごし下さい。
以上。
関連書籍