一人暮らしの節約術面倒くさいことを、まず一つだけ受け入れよう。 少しぐらいは、貯金できていますか? アベノミクスで資産が増えたのは「投資した人」だけ? 「金融資産ゼロ」の人が過去最多 格差広がる こちらの記事によると、全世帯の31.0%は金融資産を保有していない、貯金ゼロであるとの...2013.11.112014.09.09一人暮らしの節約術
お金の裏技賃貸の方は必見!全ての銀行からの振込手数料を無料にする方法 わたしは現在賃貸マンションに住んでいます。上京したばかりの頃は、会社が借り上げてくれたマンションへ寮という扱いで住んでいました。 自分で直接マンションを借りると、当然自分で家賃の支払いを行うことになります。(寮の時は...2013.11.082023.03.25お金の裏技一人暮らしの節約術
一人暮らしの節約術いつもAmazonじゃあ勿体ない!安くて早いネットの本屋さん一覧。 前回は町の本屋さんの良いところを書きました。でも欲しい本が決まっていれば、ネットの本屋さんの方が便利です。わざわざ出向く必要がありませんし、町の本屋さんは行ってみたら目的の本がない可能性もあります。 私がどんな時に、...2013.10.302022.09.09一人暮らしの節約術
一人暮らしの節約術なんだって!私が節約するとリーマンショックが再来する?! ごめんなさい。嘘です。そんなことでリーマンショックは再来しません。 昨日ご紹介したセツヤクエストですが、 「一人暮らしでカレーを作るのはいけない」というテーマで参加し、 炎上商法でアクセスを稼いでる方がいますね。 リンク...2013.10.252014.09.07一人暮らしの節約術
一人暮らしの節約術餅は餅屋で、洗剤はドラッグストアで。 スーパーやコンビニで洗剤を買ったことはあるでしょうか。 「コンビニで買うとちょっと高い」それはみなさん分かっていると思うのです。でも実はスーパーで買ってもドラッグストアよりはやや高いことが多いです。 以前は私はスーパー...2013.10.232022.09.09一人暮らしの節約術
一人暮らしの節約術知らなきゃ損!楽天市場の利用者必見!ポイントを2重取りする裏技を紹介 ↑2年使ってるマイEdy こんにちわ。 "楽天、Yahooポイントを2重取りする裏技を紹介"みたいな記事を読んだのですが、 正直、私としては「楽天に関してはもっとお得な方法があるのに・・・」と思いました。 なので楽天を大好きな私が...2013.10.212022.09.24一人暮らしの節約術
一人暮らしの節約術読んだ本はクロネコに押し付けろ!一番簡単な本を捨てる方法。 別に自慢するわけではありませんが、わたしは読書家です。 毎週のように本屋へ行って本を買います。 本を読むのは非常に楽しいです。知識欲が満たされます。 でも、1つ困ったことがあります。 買った本が部屋にドンドン溜まっていくことです。 ...2013.10.192022.03.28一人暮らしの節約術
一人暮らしの節約術食費は裏帳簿で節約しろ!楽天ポイントのかしこい使い方。 わたしは楽天市場が大好きです。 楽天市場での買い物や、楽天カードの利用によって、毎月そこそこの楽天スーパーポイントが付与されます。 当然このポイントを利用して、また楽天市場で買い物するわけです。 皆さんはポイントが貯まったら、...2013.10.182017.09.15一人暮らしの節約術
一人暮らしの節約術レシートを受け取らない人は一生貧乏。 こんにちわ。 日本経済新聞サイトの「家計簿から始まるバラ色老後」が更新されましたね。 「スマホにお任せ 家計簿の新常識」とのこと。 ちなみに私はスマホの家計簿アプリはZaimを使用しています。 私は、コンビニやスーパー、ドラッグストアで...2013.10.162021.08.22一人暮らしの節約術
一人暮らしの節約術「20代の家計簿経験が一生を左右する」らしい View image | gettyimages.com こんばんわ。 昨日に引き続き、家計簿の話題です。 日本経済新聞で山崎俊輔さんが連載中、"20代から始める バラ色老後のデザイン術"を読みました。 ...2013.10.092015.03.15一人暮らしの節約術
一人暮らしの節約術三回目でやっと出合った使える家計簿。 こんばんわ。(今日は比較的元気です。) さて今日は、私が使っている家計簿についてご紹介します。 それはズバリ「OCN家計簿」です。 ■OCN家計簿 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、 アカウントアグリゲーション(異なる金融機関の複数...2013.10.082022.09.24一人暮らしの節約術
一人暮らしの節約術今日いくら使ったか覚えていますか? こんばんわ。 さて今日も一日が終わろうとしています。 突然ですが、皆さんは今日一日でお金をいくら使ったか、覚えていますでしょうか? お金持ちほどお金を大事にし、1円にまでこだわるものです。 いくら使ったか把握できていない方には、ぜひ...2013.10.072022.09.24一人暮らしの節約術
一人暮らしの節約術本を新品で買うのは最後の手段。 本を買う時、どこで買うでしょう。 街の書店でしょうか。それともAmazonや楽天ブックスなどのネット書店でしょうか。 2021/08/01追記今なら電子書籍もかなりポピュラーになりましたね。 本はよほど新刊でない...2013.10.062022.09.24一人暮らしの節約術自己啓発
一人暮らしの節約術楽天は1%ポイント還元?いやいや5.2%(以上)ポイント還元ですよ こんばんわ。 私は楽天市場が大好きな、楽天愛好者です。 楽天市場は上手に使えばとってもお得です。 ちょっとした手順を踏めば、買い物した分の5.2パーセントは確実にポイント還元してもらうことができます。 ■基礎ポイント 1% 楽天市場...2013.10.032022.08.13一人暮らしの節約術